夜の京都



前回からのつづき…
ホテルにチェックイン後、歩いて、夕食のお店“百足屋(むかでや)”へ↑




このお店は、京都の昔ながらの“町屋”をそのまま飲食店にしたもので、狭い廊下を抜け急な階段を昇ると、いくつかの部屋の襖を取り払って広くした広間がある。




料理は京都で“おばんざい”と呼ばれる懐石料理を家庭的にしたものだが、やはり湯葉や鱧等外せない定番メニューはふんだんに出てきて京料理を堪能させてくれた。ちなみにこのちょっと淋しい写真は最初の段階で、この後次から次へと料理が運ばれて来た事は言うまでもない



これはホテルの向かいにあったレストランらしき建物、京都というところは、和洋すべての建物に趣があり、オシャレに見えてしまう不思議で素敵な街である。
  


Posted by 銀髑髏. at 2010年06月12日15:53

そうだ!京都いこう。

な〜んて簡単なきっかけでは無く、研修旅行と言うことで行ってまいりました
目的は工場見学
滋賀県にある“ダイキン”さんのエアコン製造工場です。
あの“うるるとさらら”で有名なダイキンさんです
総勢2400名の従業員が勤務しているとのことで、そのスケールの大きさに驚き
( ̄□ ̄;)!!

工場内を走り回るロボット(無人)運搬車におののき
w(°0°)w

見学を終えて出されたお茶がコレ


中身は伊藤園のお茶ですが、ペットボトルのラベルがオリジナルで、ぴちょんくんのお茶と言う名前になっています

当然非売品ですから、一般的に流通される物でないため、お願いして2本余計に貰いました  


Posted by 銀髑髏. at 2010年06月11日23:55

東海道中記

そもそもブログと言うものは、新鮮な情報でなくてはならない。

そう、思っては、いるものの…

健康上の理由であったり

多忙で更新できなかったり

酔っ払って眠ってしまったり

なかなか難しいのが現実で、この“東海道中記”も先週の出来事です。

まずもって、言い訳から入ってしまう事をお詫び申し上げます。

6月1日



愛知県某所の宿泊施設から東名高速沿いに名古屋方面を望む

やはりこちらは長野県と気温が同じでも、湿度が高めなので、暑く感じてしまう  


Posted by 銀髑髏. at 2010年06月06日18:36

名古屋名物


手羽先

手羽先と言えば“風来坊”
で2年ぶりくらいに行ってまいりました

やっぱり最高

いくつ食べても食べ飽きない絶妙な甘辛加減

しかし、今回は前から気になっていた“チーター焼き”もオーダーしてみることにした。

「少しお時間掛かりますけど…」
の返答にも動じず手羽先に舌鼓を打ちつつ待っていると“チーター”がやってきた

それは身に均等にスリットが入った鶏モモ肉。

熱々を一口…うまい〜
基本的には部位が違うだけで、調理方法、味付けは手羽先と同じ。だからこそ間違いない
手羽先と違うのはその食べ応えと食感。

恐るべし“風来坊”
ありがとう“風来坊”  


Posted by 銀髑髏. at 2010年06月03日23:44