
よく覚えていないが、恐らく5年以上は飲み続けている。
きっかけは、「ホッピーとはなんぞや?」と言う好奇心だったが、知るにつれてその魅力にハマって行った。
なにせ非の打ち所がない。プリン体ゼロ、ローカロリー、価格控えめと3拍子揃っている。
しかしながら少し厄介なところは、25度の甲類焼酎と適切な量で割らなければならない事と温度管理。
コレはおいしく飲むために必要不可欠なのである。
まず、「適量で割る」
この課題を解決するために必要なものは“ホッピージョッキ”である。
このジョッキが有ると無いでは雲泥の差があると言っても過言ではない。
まぁ、個人の好みに合わせてアルコールの濃さを自在に変えられるという利点もここにあるのだが…
実を言うと、今まで使っていたジョッキが割れてしまった事が、今回セット購入に至った経緯なのである。
ちなみに、このジョッキ購入ルートは、私が現在知り得る限りネット購入しか無いと思う。
で、次に温度管理だが、ホッピーには“3冷”と言う原則がある。
これはホッピー、焼酎、ジョッキの3っをキンキンに冷やしておく。と言う意味で、これを怠ると、やはり思ったような味が出せないし、メーカーに対しても失礼である。
昔行ったラーメン屋(全国チェーンの某有名店)ではホッピーに氷を入れられてしまった事もあったし、
某お好み焼き屋ではぬるいホッピーを出された事もあり、これはさすがに店長を呼び出して、ホッピーの正しい飲み方を指導したのは言うまでもない。
で“3冷”の冷やし方だが、ジョッキと焼酎は冷凍庫で冷やす事をオススメする。これでMAXキンキン状態になるのである。
気が付いたらホッピーについてダラダラと語ってしまったが、こだわりを語りはじめるとキリがなくなってしまう。
みなさんもこの機会にホッピーを試してみてはいかがだろうか?
その際はくれぐれも“3冷”をお忘れなく!
byホッピー宣伝担当